#ロケットリーグ を今から始める人へ 【初心者向けガイド①】



こんにちは。

  

このページは、これからロケットリーグを始めたい、最近始めた!という人に向けて書いたものです。

技術的な話はさておいて、今から始める人たちに、ロケットリーグにおける基本的な知識や、これからどういう風に遊んでいけばよいのか、に焦点を当てて書いています。

ですので、ちょっとした分量ですが、そういうスタンスで気軽に読んでもらえれば幸いです! 


この記事では、ロケットリーグを買いたての方向けへの解説をしていこうと思います。 まずは早速マッチして遊びたいと思いますが、楽しく快適にプレイするために少し準備をして行きましょう。もちろんこんなガイド無視してマッチに飛び込んでもらってもOKです。 


ではやっていきましょう。簡単に3段階です。



  このゲーム、タイトル画面のあとはすぐメニュー画面でそこからはお好きにどうぞって感じになってますが、勿論チュートリアルがあります。まずはそちらをやってみましょう。 メニューから、"トレーニング"を選び左下にある”チュートリアル”を選びます。"ベーシック"と"上級"がありますが、"ベーシック"→"上級"といった具合に、一度2つともやってみましょう。上級!?と思う方がいるかもしれませんが、とりあえずやってみましょう。 初心者がまずボールに触れるための操作は、全部ここに詰まっています。

チュートリアルに入ったら、画面に出る指示通りにまずはやってみましょう。今後のプレイで、あの操作がどのボタンか覚えられてなかったな、と感じたらまたここに戻るのもアリですね。



次はこれ。"トレーニング"から今度は左上の"フリープレイ"を選んでみましょう。 フリープレイは、一人でボールを、ただ蹴って転がして、操作の確認をひたすらやれるモードです。チュートリアル等で覚えた操作を、ここで試して、確認・覚えるのに適したモードでもあります。

そして、このフリープレイでもうひとつ確認して欲しいのが、”カメラ設定”です。

デフォルトのカメラ設定でも勿論いいんですが、最初のうちは視野が狭くなりがちで操作が窮屈かな、と思います。(筆者はこの方が初心者にはやりやすいかな、と感じているだけなので、特にそう思うことがなければここは読み飛ばしてください、あくまで好みです。)  

今回は初心者向けの解説ですので、実際にどの程度にすればいいかだけ画像で説明します。

スタートボタンを押してオプション(あるいはメニュー画面からオプション)を開き、カメラを選び、左から右のような設定に変えてみましょう。 


デフォルト                   設定後

どこを変えたかというと

  • カメラ振動  → OFF(チェックを外す)
  • カメラFOV  → 100
  • カメラ射程  → 270
  • カメラの高さ → 110
  • カメラ硬度  → 0.5

の5項目です。


始めたてのデフォルト設定ではこうだったのが…

上記の設定をするとこうなります!


カメラの振動による画面酔いも無くなりますし、画面が少し車体から離れ、窮屈ではなくなったかな、と思います。画像だけ見ると実感しにくいですが、実際にプレイしてもらえればやりやすさはデフォルト設定に比べ段違いのはずです。


あくまで一例ですので、フリープレイでゆっくり自分のやりやすいカメラに色々いじってみましょう。いじりすぎて訳分かんなくなった時はデフォルトボタンが下の方にあるので一旦戻すことも可能です。カメラ設定はプレイヤーによって本当に様々で、正解や定番といったものはなく、ここで今すぐコレ!と決める必要はないので、いじりたい時に好きに変えてみましょう。



このロケットリーグ、海外では世界大会があるほど世界的に人気です、勿論世界各地にサーバーが存在します。日本に適したサーバーを選びましょう。

メニュー画面に戻り、"プレイ"から"オンラインプレイ"を選ぶと下のような画面になります。

ここの真ん中一番下の“エリア”を選択すると、各サーバーの一覧が出てきます。ここからping値の低い(ラグの少ない)サーバーを選択する必要があります。


  • アジア―東部 (日本にあるサーバー。基本はコレ)
  • アジア-東南部海域 (シンガポールサーバー。ping80~100なので問題なし。)
  • アジア―東南部大陸 (台湾サーバー。同じくpingは80~100)
  • アメリカ東部 (日本だけじゃマッチしない時、次に選ぶサーバー。少しラグが大きくなる)
  • オセアニア (ラグがアメリカ東部と同等以上。許容範囲はここまでか)


日本では上3つを選ぶのが主流です。それ以外はボールがカクつきすぎたりして、プレイに慣れてくるほど、やりにくく感じるようになります。(アメリカ西部は名前が似てますがやはりラグが酷いので注意!)


さて、プレイするに当たっての大まかな準備はとりあえずこのくらいです。早速マッチしましょう!   




何やら色々ありますが、最初は“カジュアルプレイ””スタンダード”を選んでみましょう。 

スタンダードは、プレイヤー同士 3vs3 で戦うルールで、これが大会でもよく採用される基本的な主流ルールです。他にも色んなルールが存在しますが、まずはこのルールでロケットリーグを楽しんでもらいたいですね。数をこなしたら次はダブルスやカオス、ランブルといったルールにも複数選択して挑戦してみましょう。同じロケットリーグなのに全然違った戦い方が楽しめます! 

チェックを入れたらマッチングを選んで、遊んで行きましょう! 


今回はここまで。 

このページでは買ってから実際にプレイするまでの下準備について解説してみました。如何でしたでしょうか。次の記事では実際に数試合以上プレイした後のことについてお話ししていこうと思います。それでは。 


 ここまで読んで下さりありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000